 |
  |
2006年 「長期修繕計画案」を作成 |

|
30年見直しをする。
|
|
|
 |
 |
2007年5月 枚方マンション管理組合連合会に加入 |

|
大規模修繕を行うに当たり、NPO枚方マンション管理連合会 (枚管連)に加入する事を総会で承認可決される。 |
|
|
 |
 |
2007年10月 修繕委員会立ち上げ |

|
居住者の中から修繕委員会の運営に協力していただける方を募る。
|
|
|
 |
 |
2007年12月 「建物劣化診断」を行う為の説明を聞く |

|
管理会社 双日総合管理鰍フ方より「建物劣化診断報告書」に基ずく説明をうける。第1回修繕委員会となる。 |
|
|
 |
 |
2008年2月 枚管連主催の交流会に参加 |
 |
テーマは「長期修繕計画」についてであり、大規模修繕の参考とする。 |
|
|
 |
 |
2008年5月 第1回枚管連主催の研修会に参加 |

|
「第1回大規模修繕工事研修会」で他のマンションの方からの意見がとても参考になる。 |
|
|
 |
 |
2008年6月・10月 「大規模修繕工事の基礎講座」を受講 |
 |
NPO法人住宅維持管理機構の方を講師に招いて受講する。 |
|
|
 |
 |
2008年11月 第2回枚管連主催の研修会に参加 |

|
「第2回大規模修繕工事研修会」テーマは「外部コンサルタントの選び方と管理組合の体制作り」 |
|
|
 |
 |
2008年12月 「建物診断」勉強会を開催 |

|
講師は大阪府住宅供給公社の方。「信頼のおけるコンサルタント会社に劣化診断を委託し、その結果を元に修繕すべき部分を判断。修繕すべき部分、方法についてもコンサルタント会社の専門家に相談する。管理会社に白紙委任だけは絶対にしない方がいい。」との事。 |
|
|
 |
 |
2008年12月 修繕委員会においてコンサルタントの必要性確認 |

|
建物劣化診断、改修計画、施行社選定、工事管理のコンサルタントの必要性を確認の上、枚管連での資料等も参考の上、「大阪市内に所在し、過去実績が2桁以上ある法人」を目途にに5法人を選定する。 |
|
|
 |
 |
2009年3月 第3回枚管連主催の研修会に参加 |
 |
「第3回大規模修繕工事研修会」に参加する。 |
|
|
 |
 |
2009年3月・4月 コンサルタント選定
NPO法人住宅維持管理機構に決定 |

|
前回選定した5法人の見積もりの分析、建物調査に対する姿勢等検討し、2法人に絞り込みプレゼンテーションを受ける。 |
|
|
 |
 |
2009年5月 通常総会開催
NPO法人住宅維持管理機構可決 |

|
「大規模改修工事に係るコンサルティング業務等発注承認の件」でNPO法人住宅維持管理機構が可決承認。今後の修繕委員会への出席の依頼をする。コンサルタント選定にk至るまで18回の修繕委員会が開催される。 |
|
|
 |
 |
2009年6月 第19回修繕委員会開催 |

|
コンサルタントより「調査・設計・監理スケジュール」の説明をうける。施行工事会社は公募方式とする。工事開催後の定例会議は2週に1回と決定する。 |
|
|
 |
 |
2009年7月 第4回枚管連主催の研修会に参加 |

|
「第4回大規模修繕工事研修会」に参加する。 |
|
|
 |
 |
2009年8月 第21回修繕委員会開催 |

|
研修会での資料「工事入札と施工業者選定の留意点」について勉強する。 |
|
|
 |
 |
2009年10月 『大規模修繕広報』第1号発行 |

|
全居住者に「大規模修繕のための事前調査表」を配布する。 |
|
|
 |
 |
2009年12月 第5回枚管連主催の研修会に参加 |

|
「第5回大規模修繕工事研修会」に参加する。 |
|
|
 |
 |
2010年2月 「建物調査診断」報告会開催 |

|
コンサルタントによる報告会を居住者全員を対象に開催する。 |
|
|
 |
 |
2010年3月 第6回枚管連主催の研修会に参加 |

|
「第6回大規模修繕工事研修会」に参加する。 |
|
|
 |
 |
2010年5月 第37回修繕委員会開催 |

|
「防水様塗料」についての勉強会。エスケー化研鰍ノ講演を依頼。 |
|
|
 |
 |
2010年5月 第38回修繕委員会開催 |

|
公募に応じた施行工事会社を7社に絞る。7社に現場調査を行って頂き、見積書を提出してもらう。 |
|
|
 |
 |
2010年5月 第40回修繕委員会開催 |

|
工事名「グランフィーネ枚方長尾 外壁等修繕その他改修工事」とし、設計書完成する。 |
|
|
 |
 |
2010年7月 第46回修繕委員会開催 |
 |
工事会社を4社に選定し、面談に入る。 |
|
|
 |
 |
2010年7月 第48回修繕委員会開催
工事施工会社のヒアリングを行う |

|
工事会社4社に対するヒアリング開催。各会社1時間半の持ち時間で行う。一番大切な施工業社選びであるため、コンサルタントからの的確なアドバイスや各自の疑問を投げかけ、協議し、適正・優秀な施工業者を選ぶよう努力する。 |
|
|
 |
 |
2010年7月 第49・50回修繕委員会開催 |

|
施工業者を2社に絞り込み、さらに2社に対する最終質問を実地。その後検討し、1社に絞り込む。 |
|
|
 |
 |
2010年8月 第51回修繕委員会開催
工事施工業者内定 |

|
修繕委員長から管理組合理事長に、修繕委員会において大規模修繕工事を行う工事業者を内定いたしましたので、管理組合理事会において正式内定していただくよう答申書を提出する。 |
|
|
 |
 |
2010年8月 第2回臨時総会開催
工事施工業者承認 |

|
臨時総会を開催し「大規模修繕工事業者との工事契約承認の件」及び「修繕積立金会計予算修正の件(清算工事等の支払い)」の2議案が承認・可決される。 |
|
|
 |
 |
2010年8月 第52回修繕委員会開催
施工業者高分子株式会社と契約。 |

|
管理組合と施工業者との契約内容の確認。施工業者高分子株式会社と契約。 |
|
|
 |
 |
2010年9月 工事開始 |
|
工事が始まってからは、工事開始のページをご覧ください。 |
|
|
|
|
|